SSブログ
前の5件 | -

カイユボット展 - ブリヂストン美術館 [美術館]

20131018caillebotte.jpg


ブリヂストン美術館で開催されているカイユボット展へ

ギュスターヴ・カイユボットという名すら知らなかった頃、オルセー美術館で目にした「床を削る人々」。
窓からの光が床に落とす印影と黒光りした床にも興味をひかれたが、特に気になったのはその画角。
長らく写真を撮ってきた自分にとって、この絵には写真的な画角を感じ、強く印象に残った。
(残念ながらこの作品は今回展示されていない)

そして今日、「ヨーロッパ橋」という作品を初めて見て、彼の作品と写真的な画角の近さを今一度強く感じた。
それはまるで20~28mm位の画角で撮影したかのような絵画だったからだ。

今まで彼の作品がなぜ写真的と感じるのか疑問でならなかったのだが、今日の展示を見て大変納得した。その理由は、彼の弟マルシャルが写真を撮っていたことを示す展示。ただし、キャプションには、マルシャルが写真を撮っていた時期と、ギュスターヴが絵を描いていた時期はあまり重ならないために、弟の写真を参考にしたかどうかは不明と書かれていた。しかし、その時代、そしてブルジョアだった彼らの周りには、写真もたくさんあっただろうと思われ、やはり写真との関連性は否定できないようにも思う。
そして順路に従って進むと、弟マルシャルの撮影したパリの街並みや郊外の風景写真が多数展示されているエリアが現れる。写真作品として見るべきものがあるとは思えないが、それらはみな「まじめな写真」と言った印象。

写真はこれら印象派絵画の時代よりもずっと後だと思っていたが、調べてみればカイユボットの時代には、ちょうど写真が発展しはじめた頃と符合するようであるし、アジェはマルシャルのわずか4年後の生まれだ。
写真と絵画の関係性と、表現方法についての双方の葛藤。そんなことを感じる展示だった。

カイユボット展示HP: http://www.bridgestone-museum.gr.jp/caillebotte/
カイユボット展ブログ: http://caillebotte.hatenablog.com/

夜景 [写真]

130906-NightPark-1.jpg


写真撮ってない、ブログも書いてない....
こちらも更新しなくては...


One day... [音楽]



One day baby we'll be old - Asaf Avidan


先のポストでご紹介したラジオで、欧州方面の局をいろいろ聞いているのですが、この曲、かなりの頻度で流れています。もうほとんどヘビロテ状態に近い局も...
欧州方面のチャートをチェックすると、やはりあちこちで目にします。

エルサレム生まれのAsafの曲を、ドイツのWankelmutがアレンジして出来たこの曲。
それぞれのアーティスト単品でも色々探して聞いてみたのですが、どうもピンとこない。
もしかすると、コラボが無ければこういった強烈な作品が生まれることは無かったのかもしれません。
DJをされている方には有名な方なんでしょうか。

なんだかフレーズが頭の中でずっと繰り返していて、不思議な感触を残す曲です。
今ではすっかり私のiPodでもヘビロテ状態。

iTunesでも発売するようになりましたね。
https://itunes.apple.com/jp/album/wankelmoods-vol.-1-mixed-by/id568839442


彼の地のラジオ [旅行]

DSC_0221-3_2_1_tonemapped.jpg


欧州をレンタカーでドライブする時、以前は持参したiPodをオーディオのAUX端子につなぎ、お気に入りの曲を流していました。
しかし、ひとたび地元のFM局を選局して流してみると、土地の言葉に素敵な旅情が感じられ、より現地に溶け込んだような気がして、旅が一層充実したものとなりました。

帰国してからも彼の地の想い出にひたっていると、ふとまたあのラジオが聞きたいと思い、そして見つけたTuneInというアプリ。
今ではすっかりお気に入り。部屋で作業しながらも、今までに訪れた街それぞれのコミュニティFMなどを選局しては流しています。
自宅でラジオからフランス語が流れるのは、ちょっと驚きでもあります。
iTunesのネットラジオよりも、地元に密着し生のCMも入ったこれら放送は、より気分を盛り上げてくれます。

https://itunes.apple.com/jp/app/tunein-radio/id418987775?mt=8

 

nice!(5)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

自宅珈琲に新兵器 [日常]

130207-hario-1.jpg


自宅ではペーパードリップで珈琲を淹れているのですが、ずっと使っていたドリッパーを新調しました。
私の珈琲師匠のお店で、とても評判が良いと聞いていたのですが、なかなか手に入れていなかったHARIO V60ドリッパー。
ようやく手に入れたので、早速珈琲を...の前に、プラスチックの製品なのになんだか形がとてもきれいだったので、ライトを組んでまずは撮影。

続きを読む


nice!(7)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理
前の5件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。